top of page
肉と魚を毎日交互に食べています。メイン料理を余分につくり冷蔵庫に保存して明後日に回します。


カレイの煮付け
カレイ3匹で399円‼️これはお買い得です。買うしかない。 まずはいつもの通り、(夫婦で)焼きで2匹をいただき、(夫婦で)残りの1匹を大根を添えて煮込みいただきました。 大根は箸で切れるほどじっくり煮込み、その後カレイを追加して仕上げました。
7月18日


たら(あら)と野菜のカレー粉煮
近所の魚屋で「たらのあら」が300g、399円で手に入りました❗️(^。^)のでカレー粉を使って煮込むことにしました。 煮汁は、水にカレー粉、鶏ガラ、生姜、そしrて胡椒を加えて味を整えました。まず、煮汁に銀杏切りした大根と玉ねぎを入れて大根がしんなりするまで煮込みます。次に...
7月11日


メカジキ(あら)の南蛮漬け香味野菜トマトソース(ver2)
「メカジキ(あら)の南蛮漬け」をアレンジしました。 「香味野菜トマトソース」は、トマト、大葉、そしてミョウガを刻み、酢と砂糖と唐辛子に浸けてつくりました。 これはかぶの千枚漬けと同じ味付けですが抜群の相性でした(^^)
7月7日


メカジキ(あら)の南蛮漬け(ver1)
564gのメカジキ(あら)を499円で購入しました。確かに血合は多いのですが・・・丁寧に霜降りをし、冷水で綺麗に洗ってからゆっくりとフライパンで焼き、南蛮漬けにしました。100gあたり300円以上するお魚です。とても美味しくいただきました。
7月2日


鮭のちゃんちゃん焼き
鮭と冷蔵庫にあった残りもの野菜で作りました。基本の味噌は控えめにし、アレンジで擦りおろした生姜を加えたところ、生姜の風味が食欲をそそり美味しくいただけました。 農林水産省のHPによりますと、名前の由来は、“ちゃっちゃとつくれるから”、“お父ちゃんがつくるから”、“焼くときに...
7月1日


ししゃも焼き
ししゃもを焼いて、貝割れと大葉とマヨネーズを添え、途中、味変でマヨネーズに七味を加えていただきました。 少し手を加えるだけでメインの肴に早変わりします。
6月24日


ほっけ焼き
文明の力に頼り、ただ、ほっけを焼いただけです・・・。 実は、この度ガスコンロを買い替え、初めての魚を焼いてみました。 これまでは、グリルの焼網に魚をのせて、上からの火力のみに頼り、料理人気分で焼き加減を調整して、魚を返して焼いていました。...
6月1日


鰹のたたき辛子和え
鰹のたたきを店頭で見かけるようになりました。鰹のたたきは、初鰹(春~初夏)と戻り鰹(秋)がありますが、今は5月ですので初鰹かもしれません。 鰹のたたき200g程度を、辛子小1、酢大2、醤油大1、胡麻油大1、胡麻で和えたのち、冷蔵庫で1時間程度寝かせて味を馴染ませました。...
5月13日


冷凍庫一掃の鮭と焼売のホイル蒸し
夏に向けて冷凍庫の在庫整理をしています。夏は、お酒とコーヒーに氷が必要なので冷凍庫のスペースを確保は大切です。 今日は、余っていた冷凍の鮭と 焼売 を使い、ホイル蒸しを作りました。セイロを使うだけでオシャレに見えます。 材料は、キャベツ、しめじ、玉ねぎ、そして、鮭と焼売です...
4月24日


冷凍庫の在庫一掃アクアパッツァ
夏に向けて冷凍庫の在庫整理をしています。夏は、お酒とコーヒーに氷が必要なので冷凍庫のスペースを確保は大切です。 今日は、冷凍イカと冷凍エビの一掃です。見た目を華やかにしたくブロッコリーとミニトマトを添えています。 味付けは、コンソメ、胡椒、にんにく、酒、オリーブオイルです。...
4月22日
bottom of page